弊所では、4月も土曜個別無料相談会を開催いたします。(要予約)
日 時:4月12日(土) ①10時~ ②13時30分~(予約済)(各90分)
19日(土) ①10時~ ②13時30分~ (各90分)
26日(土) ①10時~ ②13時30分~ (各90分)
場 所:行政書士事務所相続しあわせ相談室
電 話:0120-13-0949
【弊所の相談会の特徴】
1組様90分の枠をとっていますので、ゆっくりとご相談が可能です。
また、大切なご相談内容を聞き漏らしや勘違いがないように、行政書士と補助者の2名体制を
基本としてお話しを聞かせていただいております。
補助者も行政書士と同じ守秘義務を負っていますので、安心してご相談ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このようなことはありませんか?
【事例1:亡くなった夫に先妻との子どもがいて不安です。】
夫の先妻の子どもさんとは30年以上交際もなく、葬儀の連絡もできませんでした。
相続の手続きをどうすれば良いのか…。
【事例2:養子の相続はどうなるのでしょうか。】
父が亡くなり、相続人は母・兄・私の3人。兄家族は父母と同居しておりましたが、兄は自分の妻を父の養女にしていることが分かりました。兄の妻も実子と同等に相続できるのでしょうか・・・。
【事例3:相続人に認知症の母が・・・】
父が亡くなり、相続人は母と私と弟です。ところが、母は認知症を発症しており、父が亡くなったことさえ理解できていないようです。どのようにして遺産分割をしたらよいのか・・・。
☆遺言書のない相続は「相続人全員の協議と合意」が必要です。協議の長期化を避けるために
お早めのご相談をおすすめいたします。☆
相談スペース